忍者ブログ
ここでは 『専門的なネタ』 を中心に扱っています。 モノも割と限定的なので、「分かる人にしか分からない」 可能性があります(汗) ※なお、内容に関してはあくまで 『私見』 であることをご了承願います。※
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、ここでは 『石弓』 について記述されている書物名、および該当箇所について
書いて行こうと思います。
『弩』 および 『弩師』 では【~編】 【~編】 と分けていましたが、今回の 『石弓』 では
それはしない………と言うよりもできないので (^_^;) 、そのまま書物名および
該当箇所について書いて行こうかと思います。
なお書物の順序等々についてですが、何せ管理人があまり詳しくないので (汗) 、
基本的に順不同と言うことになると思います。f(^_^;)
そこはどうぞ、ご了承下さいますよう。m(_ _)m

…それでは、本文をば。

※06.11.06. 、注釈を追加※
※06.11.21. 、書籍情報を追加※
※07.10.29. 、『出雲国計会帳』 を追記※
※07.12.24. 、『承久記 (慶長古活字本) 』 を追記※



・平家物語------ : 山門滅亡 堂衆合戦

・太平記-------- : 巻 第二十八 三角入道謀反事

・源平盛衰記--- : 巻 第九 堂衆軍 《~堂衆軍事》

・吾妻鏡-------- : 巻九 文治五年 八月 八日

・結城戦場物語- : 物語の始めの方に記述が見られる

・鎌倉殿物語--- : 上記とほぼ同じ。 ただし冒頭ではなく中途部分

・増鏡---------- : 第十五 むら時雨

・平治物語----- : 義朝敗北の事 ※

・出雲国計会帳- : 天平六年四月八日符 《←注 : 人名として使用》

・承久記 (慶長古活字本) - : 上巻終了部付近に記述がある


※ : 『新編 日本古典文学全集』 (小学館) による※





☆書籍情報☆ ------------------------------------------------------------------------------------------
 
 ・平家物語 : 平家物語-上 / 日本古典文学大系 32 / 岩波書店
 
 ・太平記 : 太平記-三 / 日本古典文学大系 36 / 岩波書店
 
 ・源平盛衰記 : 源平盛衰記 (二)/ (中世の文学) / 三弥井書店
 
 ・吾妻鏡 : 吾妻鏡-第一 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
 
 ・結城戦場物語 : 結城戦場物語 / (古典文庫) / 古典文庫
 
 ・鎌倉殿物語 : 結城戦場物語 / (古典文庫) / 古典文庫
 
 ・増鏡 : 神皇正統記・増鏡 / 日本古典文学大系 87 / 岩波書店
 
 ※平治物語 : 将門記・陸奥話記・保元物語・平治物語 / 新編 日本古典文学全集 / 小学館
 
 ・出雲国計会帳 : 大日本古文書 一 / (巻次 : 編年之一) / 東京帝国大学

 ・承久記 (古活字本) : 保元物語・平治物語・承久記 / 新 日本古典文学大系 43 / 岩波書店

PR
さて、ここでは 『弩』 について記述されている書物名、および該当箇所について
書いて行こうと思います。
『~編』 『~編』 と分かれていますが、これは利便性もありますが、実は自分が追記などが
しやすいように……と言う意図があったりするせいだったりします。(汗)
…いえ、何せ、この文を書いている時点で、まとまっているのが六国史 (りっこくし) 『だけ』
だったりしますので………… (_ _;;;;;)

……と言うわけで (汗) …、まずは六国史編を。
『律』 『令』 ほかは、順次この記事内に追記していく予定です。
あんまりあちこちにバラけさせると、見るのにも不便ですしね。

※なお、内容そのものに関しては、 『とりあえず』 割愛します。
 ……まあ………、一応、著作権への配慮、…と言うことにしておいて下さい。
 (↑ …まあ、切れているだろうとは思いますが……… (汗))

では、行ってみましょう。

《↑:この前文、『弩師』 のものとほぼ同一なのですが……、それもそのはず、先に書いた
   『弩師』 の前文のコピペなのです f(^_^;)
   …まあ、やることは同じですので………… (^_^;;;;;)》

※06.08.30. 、 『律・令編』 『格・式編』 『その他編』 を追加※
※06.09.18. 、 『その他編』 に追記※
※06.11.21. 、 『書籍情報』 を追加※
※07.10.29. 、 『出雲国計会帳』 、 『筑前国嶋郡川辺里戸籍』 を追記※
※07.11.30. 、 『扶桑略記』 を追記※
※08.02.29. 、 『伊呂波字類抄』 を追記※





★六国史編★ ------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆日本書紀☆
  
 ※〔巻 十九 〕 欽明天皇 : 二十三年 夏六月 《←注:新羅vs任那。 日本側は直接関与なし》
  〔巻二十二〕 推古天皇 : 二十六年 秋八月
  〔巻二十八〕 天武天皇 : 元年 辛亥
  〔巻二十九〕 天武天皇 : 十四年 十一月丙午
 ※〔巻二十七〕 天智天皇 : 十年 十二月癸酉 《←注:音符として使用》


 ☆続日本紀☆
  
  〔巻十三〕 聖武天皇 : 天平十二年 九月戊申 (二十四日)
  〔巻十三〕 聖武天皇 : 天平十二年 冬十月壬戌 (九日)
  
  
 ☆日本後紀☆
  
 ※〔巻十三〕 桓武天皇 : 大同元年 四月丁巳 (二十四日) 《←注:人名 (内親王) として使用》
  
  
 ☆続日本後紀☆
  
  〔巻 四 〕 仁明天皇 : 承和二年 九月乙夘 (十三日)
  〔巻 七 〕 仁明天皇 : 承和五年 五月丁夘 (十一日)
  
  
 ☆日本三代実録☆
  
  〔巻十三〕 清和天皇 : 貞観八年 七月十五日丁巳
  〔巻十八〕 陽成天皇 : 元慶五年 四月二十五日壬寅
  
  
※: 『弩』 そのものに関してではなく、音符その他としての使用。
   なお 「日本書紀:巻十九」 は日本側の関与はなく、あくまで
   "新羅vs任那" の話の模様。
  
  
  
★律・令編★ -------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆律☆
  
  〔巻第七〕 賊盗律
 ※〔律 逸文〕 擅興律
  
  
※: 『新訂増補 国史大系 : 律』 (吉川弘文館) による。
  
  
 ☆令義解☆
  
  〔巻 五 〕 軍防令 (『第十七 軍防令』 とも)
  
  
  
★格・式編★ -------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆類聚三代格☆
  
  〔巻十八〕
  
  ※ ↑ : 本文中に一か所のみ※

  
  
 ☆延喜式☆
  
  〔巻四十九〕 兵庫寮 : 大甞会
  
  
  
★その他編★ -------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆陸奥話記☆
  
  厨川柵 (くりやがわのさく) ・嫗戸柵 (うばと/うばど/うばこ/おばこ のさく) 攻めの際に
  使用された旨の記述
  
  
 ☆国性爺合戦 (近松浄瑠璃) ☆
  
  三段
  
  ※ ↑ : 「石弩」 、 「砮 (ど/ (やのねいし) )」 と言う記述もあるらしい。
       なお、ここではいずれも 『いしゆみ』 と読まれている※
  
  
 ☆出雲国計会帳☆
  
  天平六年 二月五日符
  
  
 ☆筑前国嶋郡川辺里戸籍☆
  
  大宝二年。 人名としての使用が一か所ある
  
  
 ☆扶桑略記☆
  
  〔巻廿二〕 宇多天皇 : 寛平六年 九月五日条 (十七日 : 日記)
  〔巻廿五〕 裡  書  : 承平四年 六月二十九日条
  
  
 ☆伊呂波字類抄☆
  
  〔第 六 〕 雑物 (弩、鼠弩、ほか)
  〔第 九 〕 雑物
  
  
  
☆書籍情報☆ ------------------------------------------------------------------------------------------
 
 【六国史】

  ・日本書紀 : 1) 日本書紀-後篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
          2) 日本書紀-下 / 日本古典文学大系 68 /岩波書店
  
  ・続日本紀 : 1)続日本紀-前篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
          2)続日本紀 / 新訂増補国史大系 第二巻 / 吉川弘文館
  
  ・日本後紀 : 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  ・続日本後紀 : 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  ・日本三代実録 : 1)日本三代実録-前篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
             2)日本三代実録-後篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  
 【律・令】
  
  ・律 : 1)律 / 新訂増補国史大系 <普及版> /吉川弘文館
      2)律令 / 日本思想大系 31 /岩波書店
  
  ・令義解 : 1)令義解 / 新訂増補国史大系 第二十二巻 / 吉川弘文館
         2)律令 / 日本思想大系 31 / 岩波書店
  
  
 【格・式】
  
  ・類聚三代格 : 1)類聚三代格-前篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
           2)類聚三代格-後篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  ・延喜式 : 延喜式-中篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> /吉川弘文館
  
  
 【その他】
  
  ・陸奥話記 : 1)陸奥話記 / (古典文庫) / 現代思潮社
          2)将門記・陸奥話記・保元物語・平治物語 / 日本古典文学全集 / 小学館
  
  ・国性 (性) 爺合戦 : 1)近松浄瑠璃集 下 / 日本古典文学大系 50 / 岩波書店
                2)国性爺合戦 / 日本古典文学全集 (近松門左衛門集 3) / 小学館
  
  ・出雲国計会帳 : 大日本古文書 一 / (巻次 : 編年之一) / 東京帝国大学
  
  ・筑前国嶋郡川辺里戸籍 : 大日本古文書 一 / (巻次 : 編年之一) / 東京帝国大学
  
  ・伊呂波字類抄 : 伊呂波字類抄 / 風間書房
  
  
さて、ここでは 『弩師』 について記述されている書物名、および該当箇所について
書いて行こうと思います。
『~編』 『~編』 と分かれていますが、これは利便性もありますが、実は自分が追記などが
しやすいように……と言う意図があったりするせいだったりします。(汗)
…いえ、何せ、この文を書いている時点で、まとまっているのが六国史 (りっこくし) 『だけ』
だったりしますので………… (_ _;;;;;)

……と言うわけで (汗) …、まずは六国史編を。
『律』 『令』 ほかは、順次この記事内に追記していく予定です。
あんまりあちこちにバラけさせると、見るのにも不便ですしね。

※なお、内容そのものに関しては、 『とりあえず』 割愛します。
 ……まあ………、一応、著作権への配慮、…と言うことにしておいて下さい。
 (↑ …まあ、切れているだろうとは思いますが……… (汗))

では、行ってみましょう。

※06.08.30. 、『類聚国史編』 『律・令編』 『格・式編』 『その他編』 を追記※
※06.11.21. 、 書籍情報を追加※
※07.10.29. 、 『出雲国計会帳』 を追記※
※08.02.29. 、 『伊呂波字類抄』 を追記※





★六国史編★ ------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆続日本紀☆
  
  〔巻二十四〕 淳仁天皇 : 天平宝字六年 四月辛未 (二十二日)
  
  
 ☆日本後紀☆
  
  〔巻二十二〕 嵯峨天皇 : 弘仁三年 夏四月己丑 (二日)
  〔巻二十二〕 嵯峨天皇 : 弘仁三年 十一月庚午 (十五日)
  
  
 ☆続日本後紀☆
  
  〔巻 六 〕 仁明天皇 : 承和四年 二月辛丑 (八日)
  〔巻十九〕 仁明天皇 : 嘉祥二年 二月庚戌 (二十五日)
  
  
 ☆日本三代実録☆
  
  〔巻十八〕 清和天皇 : 貞観十二年 五月十九日庚午
  〔巻十八〕 清和天皇 : 貞観十二年 八月二十八日戊申
  〔巻四十〕 陽成天皇 : 元慶五年 十一月十七日辛酉
  
  
  
★類聚国史編★ ----------------------------------------------------------------------------------------

 ☆類聚国史☆
  
  〔巻八十四〕 政理 六 : 公廨
  
  
  
★律・令編★ -------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆令集解☆
  
  〔巻 六 〕 職員令 : 大宰府
  
  
  
★格・式編★ -------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆類聚三代格☆
  
  〔巻 四 〕
  〔巻 五 〕
  
  ※ ↑ : 『弩師』 の文字のあるものが 『〔巻 四 〕』、 『〔巻 五 〕』 合わせて25条ある※
  
  
 ☆延喜式☆
  
  〔巻二十三〕 民部 下 : 太宰府仕丁
  
  
  
★その他編★ -------------------------------------------------------------------------------------------

 ☆本朝文粋☆
  
  〔巻第六〕 意見封事 : 意見十二箇条 (善相公 (~清行) =三善清行)
  
  
 ☆出雲国計会帳☆
  
  天平五年 八月二十日符
  天平五年 九月二十四日符 ( 『造弩生』 )
  天平五年 十一月十五日符 ( 『造弩生』 )
  
  
 ☆伊呂波字類抄☆
  
  〔第 二 〕 官職 : 鎮守府
  〔第 四 〕 官職 : 大学寮
  
  
   
☆書籍情報☆ ------------------------------------------------------------------------------------------

 【六国史】
  
  ・続日本紀 : 1) 続日本紀-前篇 /新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
          2) 続日本紀 / 新訂増補国史大系 第二巻 /吉川弘文館
  
  ・日本後紀 : 日本後紀 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  ・続日本後紀 : 続日本後紀 / 新訂増補国史大系 <普及版> /吉川弘文館
  
  ・日本三代実録 : 1) 日本三代実録-前篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
             2) 日本三代実録-後篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  
 【類聚国史】
  
  ・類聚国史 : 類聚国史-第二 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  
 【律・令】
  
  ・令集解 : 令集解-第一 / 新訂増補国史大系 <普及版> /吉川弘文館
  
  
 【格・式】
  
  ・類聚三代格 : 1)類聚三代格-前篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
            2)類聚三代格-後篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  ・延喜式 : 延喜式-中篇 / 新訂増補国史大系 <普及版> / 吉川弘文館
  
  
 【その他】
  
  ・本朝文粋 : 新訂増補国史大系 第二十九巻-下 / 吉川弘文館
  
  ・出雲国計会帳 : 大日本古文書 一 / (巻次 :編年之一 ) / 東京帝国大学
  
  ・伊呂波字類抄 : 伊呂波字類抄 / 風間書房
  
  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
現在時刻 / カウンター
お天気情報
ブログ内検索
Web拍手
ポチッと押すと、『拍手』 が送信されます。 良ければ押してみて下さい。 (無記名でも可能です)
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
登録してみました。
メール
pj.oc.liamtoh◎imuyoo
1) 右から左へ読んで下さい。   2) 『◎』 を適宜変換して下さい。
最新CM
甲弩??(返信済)
(06/26)
最新TB
プロフィール
HN:
青龍弩↑
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
「めんどくさい」とか何とか色々言いながら、気がつけば
『自由研究』とも長い付き合いに。
…何だかんだで一つのことに
のめり込むタイプのようです
f(^_^;)
バナー
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]